新年度を迎えるための準備は、多くの小学校教員にとって頭を悩ませる問題です。
膨大なタスクや新しい子どもたちとの出会い、また教室環境の整備など、すべてをスムーズに進めるためには、適切な文房具と用具の準備が鍵となります。
本記事では、そんな教員の皆様が効率的に準備を進められるよう、厳選した文房具と用具を紹介します。
これにより、教室運営や事務作業を円滑にし、新年度をストレスなく迎える手助けをします。
新年度に役立つ基本の文房具、用具
必須の文房具と用具から整えましょう。
- 黒ペン、赤ペン、ボールペン、採点ペン、マーカーペン、筆ペン、シャープペン、ペンケース、修正テープ、定規、のり、ホッチキス、針のいらないホッチキス、指サック、ハサミ、ノート、ルーズリーフ、クリアファイル、バインダー、パンチ、印鑑、印鑑ホルダー、シャチハタ、タイマー、テープ台、手帳、付箋、大型クリップ、指示棒、ファイルボックス、ごほうびスタンプ
- 運動靴(外用、室内用:フロアに色が付かないように黒ゴムの物は避けたほうが良いです。)
- 上履き:けが防止のために滑り止めのきいている物。意外と転倒される方がいます。災害に備えてサンダルは控えたほうが良いです。
- 帽子:体育や校外学習だけでなく避難訓練でも使用するため手元においておけるもの。また、蒸れの少ない素材の物が良いです。
- ジャージ:着心地が悪いと疲労度合いが大きいです。
- 水着:紫外線対策されている素材が良いです。プール開きの日程が分かり次第用意しましょう。
- ホィッスル:弱い息でもしっかり音が出たり、音が割れたりしないもの。防災用かスポーツ用が良いです。コルクが使われていないものをお勧めします。
- 腕時計:ストップウォッチ機能付きが役に立ちます。
- 水筒:手軽に開閉できて、持ち運びしやすいものが良いです。
これら基本の文房具と用具をしっかりと揃えることが、新学期の円滑なスタートの第一歩です。
あると便利な文房具、用具
代用できるものもありますので、すぐに用意しなくてもよい文房具と用具になります。
- 角を丸くするパンチ:ラミネート加工している物などでのけがを予防します。
- ラミネーター:個人用のものを用意しておくといつでも使用できます。
- 封筒用カッター:手軽に開封できて、中身を誤って切ることもないため便利です。
- 大き目の付箋紙:資料や子供のノートなど直接書き込めない物に使用します。
- ディスクカッター(小さいタイプ):写真やラベルの切断に最適です。
- お道具箱:引き出しの中に入れておき文房具等をまとめて入れておけます。
- チョークフォルダー:マグネット付きのものだと黒板に貼ることができるため、チョークの粉で汚れることが少ないです。
- トートバック:授業で使用するものをまとめて入れておくと便利です。
- トレイ:プリントや配布物を入れるのに役立ちます。
- レジかご:子供のノートを持ち運ぶときに便利。アウトドア用の折りたたみタイプの物は使用しないときは片づけておけます。
これらの物は必要に応じて購入されると良いでしょう。
ICT関連の用具
備品や消耗品として置かれている学校もありますが、個人用の物をもっていると何かと便利です。
- スピーカー:PCやタブレットに接続できるもので、ワイヤレスが便利です。
- レーザーポインター:電子黒板が普及していますので個人持ちの物を用意しておくと便利です。
- タッチペン:快適に文字や図をタブレットに書き込むことができます。
- ヘッドセット:オンライン会議や授業に役立ちます。
- ホルダー&三脚:タブレットなどを設置してカメラで黒板や先生自身、さらには児童の動きを撮影するときに役立ちます。
価格帯に幅がありますので、よく吟味したから購入しましょう。
文房具や用具を購入するときの留意点
新年度は何かとあわただしい時期です。
自分が持っている物や前年度の学年から引き継がれた物があるにもかかわらず購入したり、ネットショップで使いにくい商品を買ってしまったりすることがあります。
どんな商品があるのかネット上で確認された上で、直接文房具店やホームセンター等に行って購入されるのが良いです。
同じような商品であっても実際に手にするとその違いが分かります。
また、異動によって学校が変わられた際には常備されていたり支給されたりするものもありますので、異動先の職員に確認してから用意することをお勧めします。
まとめ
新年度を迎えるにあたり、小学校教員が準備すべき文房具や用具には、多くの選択肢があります。
本記事で紹介したアイテムを取り入れることで、教室運営、事務作業の効率を大幅に向上させることができます。
また、しっかりと準備を整えることで、教師自身も安心して新年度のスタートを切ることができます。
どのような状況でも柔軟に対応できる環境を築き、児童たちと共に充実した一年を過ごしましょう。