MENU
アーカイブ

小学校卒業式に向けて、子どもの心の準備とは?

卒業式に向けて
目次

卒業式の意味を子どもと考える

小学校生活最後の大きな行事である卒業式。

単なる「終わりの儀式」ではなく、新たな出発点としての意味をもつ大切な節目です。

お子さんと一緒に「卒業」のもつ意味について考えてみましょう。

卒業とは「修了」だけでなく、これまでの経験を糧として次のステージに進む「旅立ち」でもあります。

子どもたちが自分の成長を実感できる機会として、この時期を活用することが重要です。

6年間の思い出と感謝を整理する

小学校での6年間には、たくさんの思い出が詰まっています。

楽しかったこと、苦しかったこと、達成できたこと、失敗したこと―すべての経験が子どもたちを成長させてくれました。

この機会に、お子さんと一緒に思い出を振り返ってみましょう。

特に、支えてくれた先生や友達、家族への感謝の気持ちを言葉にすることで、周囲の人々との絆を再確認することができます。

アルバムを見返したり、日記を読み返したりすることで、具体的な思い出と感情を呼び起こすことができるでしょう。

新しい環境への期待と不安について

中学校という新しい環境に向かう子どもたちの心には、期待と不安が入り混じっているものです。

この複雑な感情に向き合い、整理することが大切です。

新しい環境での目標を立てたり、不安に感じていることを具体的に話し合ったりすることで、前向きな気持ちで卒業式を迎えることができます。

また、小学校で培った経験や友情は、かけがえのない財産となることを伝えましょう。

まとめ

卒業式は、子どもたちの人生における重要な転換点です。

この機会を通じて、これまでの成長を実感し、周囲への感謝の気持ちを育み、新たな挑戦への意欲を高めることができます。

保護者の皆様も、お子さんの心の機微に寄り添いながら、この大切な時期を共に過ごしていただければと思います。

子どもたちが自信をもって次のステージに進めるよう、温かくサポートしていきましょう。

アーカイブ

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小学校教員・教育相談員を経験してきた学習アドバイザー
スポーツ少年団やクラブチームの指導を行ってきた、日本スポーツ協会公認クラブマネジャー・スポーツ指導員
フリースクールやケアハウスで学習・生活支援を行ってきたボランティア活動員

目次